同棲に必要な家具・家電。私のオススメ!
投稿日:
こんにちは!
samiです!
婚約も済み、両親への挨拶が終わったらいよいよ同棲です!
同棲についての物件選びについても予習は大丈夫ですか?
それでは本題行ってみたいと思います!
私が特にオススメしたい4つのことをご紹介。
- ベッドはセミダブルではなくダブルがオススメ!
- 冷蔵庫は大きすぎないものがオススメ!
- ダイニングテーブルとリビングテーブルは分けるのがオススメ!
- 必要なものは最低限で後に揃えていくのがオススメ!
もくじ
ベットはセミダブルではなくダブルがオススメ!
同棲というと、まずベッド。
そこで出てくる問題がそのサイズ。
同棲で使うベッドといえば、選択肢として挙げられるのは「セミダブル」「ダブル」「クイーン」このあたりが多いのではないでしょうか。
わかりやすい話で、ベッドのサイズは金額と比例しますよね。だから、金額的に気にするカップルであればセミダブルで十分だよねって考えがちです。
または、広ければ広いほど良いとの考えを持ってる方であれがばクイーン、キング、シングル二つを選択する方もいらっしゃると思います。
しかし、その用途をしっかり考えてみてください。ここからの考えは、私の考えになりますが、絶対に「ダブル」サイズがオススメです。
ベッドを買うタイミングは大きくわけて3つ。
まずは一人暮らし、または実家暮らしで自分一人が寝るために必要なベッド。
これはシングルサイズで十分ではないでしょうか。
そして2つ目が、今のタイミングですよね、同棲を始めるとき。
ここで考えていただきたいのは、二人だけではなく、子供ができて少し大きくなってから新居を買うまでに必要なベッド。
同棲したときは二人だけで考えますが、実際は子供ができて3歳くらいまでは同棲の時に買ったベッドをそのまま使うケースが多いです。
セミダブルでは子供と3人で寝るのは少し窮屈。
だからこそ、3歳までの子供と川の字になって寝ることができるベッドのサイズにダブルがオススメなのです。
また、クイーンのサイズでも問題はありませんが、賃貸の間取りではクイーンが大きすぎたり、クイーンのサイズを購入しても結局は大きいベッドの一部分しか使わないことも多々あります。
そういった要因を考えると私は「ダブル」をお勧めしたいのです。
3つ目のベッドを買うタイミングは、新居を構えたときですね。
だいたいの方は同棲していた時のベッドは使わず、一生使うことができる新しいベッドを購入することが多いです。
その時は、夫婦ベッドを分けるのか、それとも一緒に寝るのかを考えてその時に最適なベッドを買えばよいと思います。
冷蔵庫は大きすぎないのがオススメ!
一人暮らしで使っている冷蔵庫は、小さいものだったり、備え付けのものを使用していることが多いと思います。
同棲で必要となる家電のなかで最も購入率が高い家電といっても過言ではないと思います。
この冷蔵庫の選択も、今後を考えて選ぶ必要があります。
冷蔵庫もベッドと同様に考え、新居を購入するときや子供が大きくなった時に、買い替えることが多いです。
そういうことであれば、とりあえず同棲において十分なサイズの冷蔵庫を選ぶことをお勧めします。
大きすぎない冷蔵庫であれば、電気代も、もちろんその冷蔵庫の価格も安いです。ちなみに私は315リットルのHITATI製の冷蔵庫を購入しました。
現在は旦那と二人で住み、毎日3食のご飯を作っていますが、容量は十分です。スカスカになりすぎず、かつパンパンになりすぎない丁度いい大きさです。
この先、子供が大きくなったり新居を構えたときにはおそらくもっと省エネで進化した冷蔵庫が出ているはずなので、その時にはその時に最善な大きさの冷蔵庫を買えばよいと思います。
ダイニングテーブルとリビングテーブルを分ける事がオススメ!
これは賛否両論だと思いますが、私は分けることがオススメ。
これは「食べる場所」と「くつろぐ場所」を分けることに意味があります。
一人暮らしでは、それほど大きくない部屋に住んでいることが多いと思います。
その時はダイニングテーブルとリビングテーブルを分けることは部屋のサイズ的には難しいでしょう。
しかし、同棲となると、一人暮らししているしているときよりも大きい部屋になることが多いので、ダイニングテーブルを設置する事も可能だと思います。
私が分けたほうが良いという一番の理由は「会話」です。
リビングテーブルでは、おそらく目の前にはテレビがあります。
そうなるとご飯を食べなら注目するのはパートナーではなくテレビです。
その分、リビングテーブルでご飯を食べると、テレビはBGMに近い存在となります。そうなると注目するのはパートナーとなります。
そうすると自然と会話が増えるでしょう。今日はこんなことがあった、今度の休みは何しよう。何気ない会話が二人の絆を深める良いキッカケとなります。
必要なものは最低限で後に揃えていくのがオススメ!
新しい新居で同棲するとなると、気持ちはとても高まってくるものです。
しかし、ちょーーっと待ってください!
買うものは最低限にするのがオススメです。
生活してみて、初めて必要なものが見えてきます。
何も考えずにインテリアをそろえると、「この本棚大きすぎたな…」「食器棚を買いたいけど、この棚が邪魔で入らないな…」とか最適でないものが邪魔をしてしまう可能性があります。
これは、実際に私の体験談でもあります…。
何が必要で、どのサイズが必要なのかは実際に生活してみないとわからないものです。はやる気持ちをグッと抑えて必要なもの、サイズを見極めて、後日二人で探しに行くのはいかがでしょうか?
以上が私が考える家具・家電選びのオススメ4つです。
ご参考になりましたでしょうか?
是非、ご参考にしていただけると嬉しいです!
スポンサーリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
-
-
結婚式当日に必要なものリストまとめ!私が実際に必要と感じたものとは?
「結婚式当日に必要なものは??」 「結婚式前日までに確認しておくべきことは何か把握してますか?」 こんにちわ!samiです! 今日は私が実際に結婚式で必要だったものと、結婚式当日に向けて …
-
-
結婚式でアルバム費用を20万円以上安くする『ココアル』実践してみました!
「結婚式でアルバムは必須!でも結婚式のアルバムって高額…」 「増刷して両親にもプレゼントしたいけど1冊10万円って高すぎない??」 こんにちわ!samiです。 今日は、結婚式で一度は感じ …