結婚式のウェディングドレス衣装合わせの流れを知っておこう。5つの事を事前に確認必須。
投稿日:
「結婚式と言えば、ウェディングドレス!」
「プリンセスライン?マーメードライン?Aライン?エンパイア?」
こんにちわ、samiです!
結婚式といえば女性の憧れ、ウェディングドレス!
やっぱり晴れ舞台ですからね。このウェディングドレス選びに時間をかける人は多いと思います。
結婚式の打ち合わせの一環である、衣装選びの時間は有るようで無いんです。
事前にある程度想像しておいた方が、ご自分の納得いくウェディングドレスを選ぶことができるので、先に確認しておいた方が良いことをこの記事では書いていきたいと思います。
もくじ
衣装合わせの流れ
結婚式場を決めると、プランナーさんから衣装合わせの打ち合わせの日程について話があります。
衣装合わせは、結婚式の打ち合わせの中でも早い段階で行われることが多いです。
その為、式場を選ぶことに注力していた方は、予習なしに衣装合わせの日程を迎えてしまうことも多々。気にしておいたようが良いと思います。
金額について
ちなみになんですが、ウェディングドレスのレンタル料金を見積もりの段階で0円になるように割引してもらっている人は注意。
例えば、ウェディングドレス-198,000円となっている方。
プラス5万くらいは必要だと思ってください。
見積もりの基本料金で提示されている(割引されている)金額はウェディングドレスの最低金額です。
その金額で、選択肢は無いと思った方がいいです。
実際には、ある程度の想像するウェディングドレスは3~7万くらいプラスのドレスです。
ウェディングドレスを決めるタイミング
ウェディングドレスを最終決定するタイミングは2、3回あります。
ちなみに私の場合。
- 初回衣装合わせ⇒チェンジ可能
- 旦那タキシード衣装合わせと一緒に打ち合わせ⇒チェンジ可能
- 小物合わせの打ち合わせ⇒チェンジ可能
- 最終フィッティング⇒チェンジ不可
これは式場によって変わると思います。ちなみに初回衣装打ち合わせのタイミングで気に入らなければ、2回、3回と希望すれば衣装合わせを行ってもらえます。
しかし、できることなら、早めに決断することをオススメします。
例えば一番最初に着用したウェディングドレスを2回、3回目の衣装合わせのタイミングでやっぱり一番目のウェディングドレスを…
と思っても、すでに予約が埋まっているケースがありますからね、衣装合わせを複数回行うのは、気になるウェディングドレスが貸し出し中で初回打ち合わせのタイミングで着れなかった場合のみにするとスムースかと思います。
ちなみにフィッティングの時間ですが、ウェディングドレス選択に30分くらい。フィッティングに1着20分くらいかかりました。
選択の時間も含めて2時間で3~4着の試着ができると考えておいた方が良いと思います。
ウェディングドレス衣装合わせ5つの事前確認事項
1.ウェディングドレスの形を決めておく
Aライン
人を選ばないドレスとして、昔から人気のタイプのAライン。
アルファベットの「A」のように見える事からAラインという名前ができたそうで、ウエスト位置が高く、裾にかけて徐々に広がっていくシルエットが特徴です。
プリンセスライン
スカートにボリュームを持たせたディズニーのプリンセスを思わせるラインが特徴のプリンセスライン。 こちらも、どんな人にも合うシルエットが人気のウェディングドレスです。
スレンダーライン
全体のシルエットが細いのが特徴のスレンダーライン。身体のラインがもろに出やすいウェディングドレスなので結構身体に自身がないと着こなすのは難しいドエスですね。私は無理かな…^^;
エンパイアライン
胸から下が切り替えしになっており、スカートの始まりが強調されているシルエットのドレス。 妊婦さんが好んで選ぶドレスで、自然なスタイルを演出します。
マーメードライン
スレンダーラインよりも身体のラインが強調されるマーメイドライン。人魚の尾ひれのようなシルエットのため、マーメイドという名前が付いたようです。 エレガントさが一番な印象的なデザインですが、着こなすのは難しく、身長の高い、モデル体型の女性によく似合うみたいです。
他にも、ミニや長袖などいろいろなタイプがあります。
自分はどのような種類のウェディングドレスを着たいかを、ざっくりとでも良いので決めておくと良いでしょう。
衣装合わせ当日も、迷うことは無いと思います。
2.カラードレス(衣装チェンジ)のイメージを持っておく
ウェディングドレスを選ぶ場合は、カラードレスも意識しておくのが良いと思います。
カラードレスをどんな感じのものにしたいかによって、ウェディングドレスのデザインも変わってくる可能性があるからです。
例えば、カラードレスはフワッフワのガーリーな感じにしたい場合、ウェディングドレスは、ちょっと大人っぽいデザインにしたいなぁ…とか。
ギャップを持たせたい方が多いと思うので、そこまで想像した上でウェディングドレスを選べるとグッドですね!
3.髪型(ヘアアレンジ)を考えておくこと
髪型については後に別で打ち合わせを行いますが、ウェディングドレスとの相性があるので先にある程度決めておいた方がいいです。
アップ?ダウン?編み込み?
結婚式当日に憧れの髪型があるのであれば、それに合わせたウェディングドレスと想像すると決めやすいと思います。
4.会場のイメージを掴んでおく
全体のウェディングドレスのシルエットも大切ですが、+αで気にしておいた方がいいのが会場のイメージ。
自分がやりたい装飾に合わせてドレスを選択するのもグッドです。
また、会場が広い、狭いなども把握しておくと結婚式当日の演出に困らないです。
5.購入必須の補正下着との相性を確認しておく
結婚式場指定のドレスショップで購入する方は問題ありませんが、他で補正下着を購入する方はウェディングどれすからはみ出さないかどうか確認しておく必要があります。
補正下着を事前に下調べしない方は、ほとんど式場で購入することになると思います。ちなみに私も式場で購入しました。
(↑3000件以上のレビューのあるインナー↑)
心配な方は、ドレスショップで買うことをオススメしますよ!
まとめ
結婚式の衣装は結婚式場で借りる事が定番となっていますが、今は購入も流行ってるみたいです。
かなり安いようなので一度価格帯を確認しておくと良いかと思います。
ご参考にしていてください!
以上!samiの結婚式の衣装合わせについての記事でした!最後まで読んでいただいてありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
-
-
【ハワイツアー】ドルフィンユーがかなりオススメ!私の体験談!
「ハワイ旅行のツアー何にしよう?」 「せっかくだから、イルカと泳いでみない??」 こんにちわ。samiです! 今日は、私たちが実際にハワイ旅行で、参加したツアーのお話。 野生のイルカと泳 …
-
-
知っておきたい、結婚式後の「燃え尽き症候群」。私も実際に体験しました。
「結婚式終わったね…」 「えっと、何しよっか?」 こんにちわ。samiです! 今日は私たちも陥った結婚式後の「燃え尽き症候群」のお話。 燃え尽き症候群ってご存知でしょうか? …
-
-
【その2】結婚式場は最初が肝心!後悔しないために見てほしい!
こんにちわ! samiです! 前回に引き続き、今回は「【その2】結婚式場は最初が肝心!」です! 前回をご覧頂いていない方はコチラをご覧ください。 【その1】結婚式は最初が肝心! 結婚式場 …
-
-
結婚式でアルバム費用を20万円以上安くする『ココアル』実践してみました!
「結婚式でアルバムは必須!でも結婚式のアルバムって高額…」 「増刷して両親にもプレゼントしたいけど1冊10万円って高すぎない??」 こんにちわ!samiです。 今日は、結婚式で一度は感じ …