旦那、彼氏とのマンネリ化を防ぐための秘訣はコレだった。私の実践記。
投稿日:
「彼氏、旦那とはずっと仲良く居たい…」
「そういえば、最近一緒に旅行とか行ってないな。」
こんにちわ。samiです!
大好きな彼氏・旦那とは、ずっと仲良くいたいですよね。
それでも、ずっと一緒に居るとどうしても出てくるのが「慣れ」。
この「慣れ」によってマンネリ化してませんか??
そんなどんなカップルでも一度は経験する「マンネリ化」を防ぐために、
ずっと仲良しでいるために、私達が実践していることをこの記事では紹介したいと思います。
すぐにその実践を確認したい方は、ズンズン スクロールしてくださいね!
もくじ
ずっと仲良くいるための秘訣はズバリ「思い出」
ありきたりのお話しではありますが、やっぱりずっと仲良くいるために一番効果的なのは「思い出」です。
人が不安になった時、その支えとなるのがこの思い出。
思い出してみてください。彼氏や旦那さんから告白されたときのこと。
嬉しくありませんでしたか?
その時のことを思い出して、嫌な気持ちを抱く人はそう多くいないと思います。
では、初めて喧嘩してみたときを思い出してください。
その時、告白されたことを思い出したりしてませんでしたか?
人は、思い出を判断材料とする傾向があります。
どれだけ「楽しかった」「嬉しかった」などのプラスの思い出があるかどうかで、これからの「不安」や「苛立ち」などのマイナスの考えを乗り越えることができるかが決まります。
恋愛や同棲、夫婦生活も同じです。
楽しい思い出の数だけ、二人がマイナスの出来事を超えていく力となるのです。
では、先に上げたマンネリ化ということに考えてみます。
私は、このマンネリ化といのはプラスの思い出とマイナスの考えが拮抗している状態と考えます。
この状態を打破しないと、別れやストレスを生むことにつながると思います。
しかし逆に、プラスの思い出が多ければマイナスの考えを押さえつけ、「楽しい」だったり「幸せ」という感情が先行し、仲良しでいることができると考えています。
ちょっと、複雑な内容を述べましたが、平たく言うとマンネリ化しているカップルや夫婦、または今も仲良しだけど、これからもずっと仲良くしたいカップルや夫婦は
旅行に行って思い出を作りましょう
って話です。
家での思い出と旅行での思い出の違い
家での思い出と旅行での思い出の決定的な違いというのは、
パートナーの考えや表情が見える事
これは、自分が彼を好きになったキッカケとリンクしてくることが多いです。
付き合う前や、付き合ってすぐはよくデートを重ねていたと思います。
一緒に住み始めると、その回数は半分以下になるというカップルが多いです。
だからこそ、彼と一緒に初めて見る景色や味を共有する事、または初めてみる彼の表情や考え方を感じることができたという思い出を作ることが大切なのです。
私が実践した旅行計画
ここからは具体的な計画となりますが、私が実践した彼との旅行計画。
例えば、このブログを読んでいただいて「じゃあ旅行へ行こう!」と思っていただいたとします。
でも、突然旅行へ行くことはなかなか難しいと思います。
ちょっとした旅行でも、結構な費用がかかりますからね。
一人2万円の宿泊・交通費として二人で4万円。観光費用として2万円別途であれば計6万円。
いやいや無理無理。私達だっていきなり6万円なんて家計圧迫して無理ですよ。
だからこそ、今のうちに実践していただきたいことがあります。
一人一か月3000円旅行貯金
これが私たちの計画でした。その内容は、一人3000円、つまり夫婦で6000円を旅行費用として貯金していく方法。
二人で6000円となるとこれが結構溜まります。
半年で3万6000円。一年で7万2000円。
どうですか?旅行費6万円という金額がグッと近づいてきたと思います。
私たちは、貯め始めの段階でどんなところに行きたいかを旦那と話しあい、その旅行費から貯める月を決めていました。
また、旅行費全額を貯めるのではなく、交通費・宿泊費分はこの月々の積み立てで賄い、観光日はその月でやりくりするというやり方。
先に計画することで、旅行月の負担を減らし旅行を心から楽しむことができています。
月々の積み立て費については、例で一人3000円として紹介しましたが、無理のない金額として各カップルや夫婦によって変えてもいいと思います。
また、旅行に行くタイミングも、少ない金額で多くのところに行ってもよし。一年間ガッツリ貯めて遠出してみるのも良しです。
そのカップルや夫婦によって様々だと思うので自分たちなりのプランを考えてみてください。
しかし、注意が2つだけあります。
1.お小遣いを削ってはいけない
2.一度始めたら溜まるまで断念しない
この2つは絶対守った方がいいと思います。
1については、ふとした不満から旅行を楽しめなくなってしまうこと。
2については、一度ダレると続かなくなってしまうこと。
経験者の私から言わせると、この2つは日々の貯金を削ったとしても守った方がより良い思い出ができると思います。
旅行を計画するところから思い出になる
メインは旅行に行くことではありますが、この貯金の楽しいところは、どこに行くかの相談を長期的にできること。
私たちの場合は、決められた予算でどこに行きたいかを夫婦でプレゼンテーションしています。
そういった事も、楽しい思い出として蓄積されているのだと思います。
私が実際にお金を貯めて旅行したところ
ちょっとご紹介します。
・始めての積み立て旅行
積み立て期間:6ヵ月
積み立て金額:36000円
滋賀県琵琶湖旅行
想古亭という旅館で、おいしいお肉と、温泉を堪能。またグラス作りを体験
彼の温泉好きな一面と、器用すぎるところにムカついた旅行となりました。
・2回目の積み立て旅行
積み立て期間:6ヵ月
積み立て金額:36000円
静岡県観光旅行
サファリパークで遊び、花鳥園、つま恋イルミネーション、海鮮丼などを楽しんだ1泊2日の旅行。
彼の結婚に対する考えを聞けたことと、私のエビ好きがバレた旅行となりました。
・3回目の積み立て旅行
積み立て期間:12ヵ月
積み立て金額:72000円
神戸旅行
クルージング、明石焼き、ショッピングなどを楽しんだ1泊2日の旅行。
彼の高所恐怖症、船酔いなどが発覚した旅行で、ふらふらしながらも強がる彼の一面にニマニマしていた思い出ができました。
・4回目の積み立て旅行
積み立て期間:12ヵ月
積み立て金額:72000円
現在計画中
こんな感じで、私はこの旅行を通して彼の新しい一面や、彼が知らない私の一面をさらけ出す良い機会として、また彼との楽しい思い出を作る場としてこの積み立て旅行を楽しんでいます。
もちろん、これからも続けていくつもりです。
これからもカップル、夫婦仲良く過ごすためにみなさんも実践してみてはいかがでしょうか?
最後に、数あるブログ記事のなかで、私の記事を読んでいただいてありがとうございました。
よんでいただいた方もこれから旦那さんや彼氏さんとずっと仲良く過ごせることをお祈りしています。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
-
-
同棲が決まった私。 いよいよカレとの同棲をスタートすることになりました。 一応、ネットで同棲するさいの賃貸の条件を調べていましたが、実際に同棲してみると、気にすべきだったことが盛りだくさん…。 これか …